かんらちゃん
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Associationかんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Association
  • HOME
  • お知らせ
  • 甘楽町のスポット紹介
    • 甘楽町3大パーク
    • まずは道の駅甘楽へ
    • 甘楽で遊ぶ
    • 甘楽で食べる
    • 甘楽を巡る
    • 甘楽で泊まる
    • 甘楽のお土産とお買い物
    • 現在地から探す
  • 協会について
    • 当協会について
    • 会員紹介
    • ご入会について
    • 協会へのお問い合わせ
  • マイリスト
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Associationかんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Association
  • 甘楽町観光協会HOME
  • お知らせ
  • まずは道の駅甘楽へ
  • 甘楽町3大パーク
  • 甘楽で食べる
  • 甘楽で遊ぶ
  • 甘楽を巡る
  • 甘楽で泊まる
  • 甘楽のお土産とお買い物
  • 現在地から探す
  • マイリスト
  • 当協会について
  • ご入会について
  • 会員紹介
  • 協会へのお問い合わせ

NEWS & TOPICS

スポットエリア: 里山エリア

興巌寺

Loading創建1546年。御本尊は釈迦如来。見どころは、小幡氏の墓「一石五輪塔」3基。小幡氏が築城した国峯城の城域内に建てられたお寺さんです。 城下町小幡七福神の大黒様が祀られています。

那須与一の渡井戸

Loading

向陽寺

Loading

甘楽カントリークラブ

Loading

宝積寺

Loading宝積寺は、1280年頃に天台宗として創建、1450年に曹洞宗として再興されました。織田信長の孫も菩提寺と定め、近年まで修行道場として栄えました。現在は、植樹や様々な活動を通して、心のよりどころとして多くの人 […]

稲含山登山道

Loading稲含山(いなふくみやま)は、群馬県下仁田町と甘楽町との境界部分にある、標高1370.0mの山で、ぐんま百名山の一つです。稲含山からは荒船山、赤久縄山、上毛三山、上越国境、北アルプスの山々まで360度の大パノ […]

稲含神社(一之宮貫前神社境外攝社)

Loading稲含山の山腹に位置し、山岳信仰や五穀、養蚕の神とされています。毎年5月3日には、稲含神社春季例大祭・山開きが行われ、多くの人で賑わいます。

神の池公園

Loading

ちぃじがき蕎麦の館那須庵

Loading2024年10月5日、復活。

Previous12

甘楽町ってどんなとこ?

東京都心から車で2時間ぐれぇ。標高300〜800mにあっぺぇ甘楽町は、城下町から美しい里山まで自然がぎゅっと詰まった"いいところ"だんべぇ。四季折々の景色とさくい人たちが待ってっから、スマートI.Cも出来てささっと来られる甘楽町に、ぜひぜひ寄って来ないねぇ!

行ってんべぇ

  • まずは道の駅甘楽へ
  • 甘楽町3大パーク
  • 甘楽で遊ぶ
  • 甘楽で食べる
  • 甘楽で泊まる
  • 甘楽を巡る
  • 甘楽のお土産とお買い物
  • 現在地から探す
  • マイ行ってんべぇリスト

甘楽町観光協会

  • TOP
  • お知らせ
  • 当協会について
  • ご入会について
  • 会員紹介
  • 協会へのお問い合わせ
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourism Association
All rights reserved © 2025