かんらちゃん
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Associationかんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Association
  • HOME
  • お知らせ
  • 甘楽町のスポット紹介
    • 甘楽町3大パーク
    • まずは道の駅甘楽へ
    • 甘楽で遊ぶ
    • 甘楽で食べる
    • 甘楽を巡る
    • 甘楽で泊まる
    • 甘楽のお土産とお買い物
    • 現在地から探す
  • 協会について
    • 当協会について
    • 会員紹介
    • ご入会について
    • 協会へのお問い合わせ
  • マイリスト
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Associationかんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Association
  • 甘楽町観光協会HOME
  • お知らせ
  • まずは道の駅甘楽へ
  • 甘楽町3大パーク
  • 甘楽で食べる
  • 甘楽で遊ぶ
  • 甘楽を巡る
  • 甘楽で泊まる
  • 甘楽のお土産とお買い物
  • 現在地から探す
  • マイリスト
  • 当協会について
  • ご入会について
  • 会員紹介
  • 協会へのお問い合わせ

NEWS & TOPICS

スポットエリア: 城下町エリア

シーズ

Loading

上州和牛の店 焼肉美江

Loading上州和牛を1頭買いすることで、上質なお肉を良心的な価格で提供する、ハイコストパフォーマンスな焼肉店。 少煙グリルのため、水分を保持し、ふっくら柔らかな焼き加減でより美味しくお肉を食べられます。また衣類への嫌 […]

赤城神社

Loading創建は人皇十七代履中天皇(420年頃)の時代と伝えられています。代々小幡氏、織田氏、松平氏の祈願祭祀を行ってきた鏑川以南の総社です。 御本殿以外に、多数の摂社があり、小さいながら見どころのある神社です。

連石山トレイルコース

Loading富岡製糸場の基礎石を取り出した連石山(れんせきざん)のトレイルコース。 官営富岡製糸場の建設にあたり、大小4,000本もの石材(御用石)を切り出した採掘場跡があります。世界遺産富岡製糸場をより深く感じるスポ […]

諏訪神社(善慶寺)

Loading

福厳寺

Loading創建1600年。御本尊は釈迦牟尼仏。見どころは本堂の天井絵と裏山(もみじ山)からの眺望です。 小幡七福神、福禄寿さまが祀られています。

古出山善慶寺跡

Loading  平安時代の中頃、大和(奈良県)生まれの僧空善は、この地で修行に励み、安和2年(969)に真言宗の道場として古出山善慶寺を開基(寺院を初めて建てること)した。 「空善入り」や「善慶寺」の地名は、この由緒に […]

連石山三十三観音

Loading 連石山は、多くの修験僧が修行を積んだ聖域の山で、三十三観音が祀られています。三十三観音は観音さまがその姿を変えて人々を救済するという三十三応現身に由来し、犯した罪業が消滅し、極楽往生できるとされています。 […]

The Hotel かんら 甘楽亭

Loadingゆったり地方ライフを体験 「甘楽亭」は、甘楽町全体をホテルとして来訪者を迎える『The Hotel かんらプロジェクト』により、空家を改装し客室として一棟貸しする旅館です。 群馬県唯一の大名庭園・国指定名勝 […]

宝泉寺

Loading七福神の1つである恵比寿さまを祀っています。参道には石造の薬師様が安置されていて昭和51年に甘楽町指定重要文化財に指定されています。

123456Next

甘楽町ってどんなとこ?

東京都心から車で2時間ぐれぇ。標高300〜800mにあっぺぇ甘楽町は、城下町から美しい里山まで自然がぎゅっと詰まった"いいところ"だんべぇ。四季折々の景色とさくい人たちが待ってっから、スマートI.Cも出来てささっと来られる甘楽町に、ぜひぜひ寄って来ないねぇ!

行ってんべぇ

  • まずは道の駅甘楽へ
  • 甘楽町3大パーク
  • 甘楽で遊ぶ
  • 甘楽で食べる
  • 甘楽で泊まる
  • 甘楽を巡る
  • 甘楽のお土産とお買い物
  • 現在地から探す
  • マイ行ってんべぇリスト

甘楽町観光協会

  • TOP
  • お知らせ
  • 当協会について
  • ご入会について
  • 会員紹介
  • 協会へのお問い合わせ
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourism Association
All rights reserved © 2025