かんらちゃん
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Associationかんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Association
  • HOME
  • お知らせ
  • 甘楽町のスポット紹介
    • 甘楽町3大パーク
    • まずは道の駅甘楽へ
    • 甘楽で遊ぶ
    • 甘楽で食べる
    • 甘楽を巡る
    • 甘楽で泊まる
    • 甘楽のお土産とお買い物
    • 現在地から探す
  • 協会について
    • 当協会について
    • 会員紹介
    • ご入会について
    • 協会へのお問い合わせ
  • マイリスト
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Associationかんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourizm Association
  • 甘楽町観光協会HOME
  • お知らせ
  • まずは道の駅甘楽へ
  • 甘楽町3大パーク
  • 甘楽で食べる
  • 甘楽で遊ぶ
  • 甘楽を巡る
  • 甘楽で泊まる
  • 甘楽のお土産とお買い物
  • 現在地から探す
  • マイリスト
  • 当協会について
  • ご入会について
  • 会員紹介
  • 協会へのお問い合わせ

NEWS & TOPICS

スポットエリア: 城下町エリア

紅葉山公園

Loading紅葉山公園は、その名のとおり、古くからモミジの木が多いことで知られており、秋には一面見事な赤色に染まります。特に福厳寺から見た山の色はひときわ鮮やかです。

中小路

Loading小幡藩主が通った道幅14mの中小路。白壁の武家屋敷や庭園・石積が江戸時代の面影を今に伝えています。(石垣は町指定重要文化財)

甘楽ふるさと館

Loading四季折々の行事や農作業、手作り工作などを通して、農村の暮らしを体験できる施設。こんにゃく作りや農産物の収穫など様々な体験メニューが用意されています。定員83名の宿泊施設やレンタサイクル20台もあり、ご家族や […]

高橋家

Loading小幡の武家屋敷の中で、最も昔の様子を残している庭園と屋敷です。心字池を中心とした庭園には、蓬莱の滝が流れています。

達磨窯

Loading甘楽ふるさと館の敷地内に、伝統的な燻し瓦を焼く土のだるま窯が復活しました。文化財として復元したわけではなく、現在も稼働する達磨窯です。 世界遺産富岡製糸場建設時の瓦も同様な窯で焼成されておりました。その世界 […]

松平家大奥

Loading奥方と何人かの腰元が住んでいたといわれています。落ち着いた感じのする庭園は、江戸後期に造られたものです。(町指定名勝)

甘楽総合公園

Loading「日本の歴史公園100選」にも選定されている甘楽ふるさと館隣接の公園。広大な自然の中に充実したスポーツ施設があり、運動したり、遊歩道を散策したり、自然との触れ合いを楽しめます。 毎年開催されるアンブレラスカ […]

喰い違い郭

Loading戦の時の防衛上のために造られたもので下級武士が上級武士に出会うのを避けるために隠れたともいわれています。(町指定重要文化財) 喰食い違い郭は、山田家主屋の東南側、中小路に面して構築され、中小路の石垣の一部と […]

長厳寺/天狗岩

Loading七福神の1つである毘沙門天さまを祀っています。連石山三十三観音や天狗岩があり、見どころが沢山あるお寺さんです。

国指定名勝 楽山園

Loading織田信長の次男信雄が、7年の歳月と数万両の巨費を投じて築いた池泉回遊式庭園で、県内唯一の大名庭園です。

Previous123456Next

甘楽町ってどんなとこ?

東京都心から車で2時間ぐれぇ。標高300〜800mにあっぺぇ甘楽町は、城下町から美しい里山まで自然がぎゅっと詰まった"いいところ"だんべぇ。四季折々の景色とさくい人たちが待ってっから、スマートI.Cも出来てささっと来られる甘楽町に、ぜひぜひ寄って来ないねぇ!

行ってんべぇ

  • まずは道の駅甘楽へ
  • 甘楽町3大パーク
  • 甘楽で遊ぶ
  • 甘楽で食べる
  • 甘楽で泊まる
  • 甘楽を巡る
  • 甘楽のお土産とお買い物
  • 現在地から探す
  • マイ行ってんべぇリスト

甘楽町観光協会

  • TOP
  • お知らせ
  • 当協会について
  • ご入会について
  • 会員紹介
  • 協会へのお問い合わせ
かんら行ってんべぇ 甘楽町観光協会 Kanra Tourism Association
All rights reserved © 2025